コットンボールを窓際や部屋の出入り口に吊るして置くとちょっと素敵です。
とっても簡単に出来ます。
このやり方なら、ほぼ失敗なしです!
コットンボールを使ったアレンジもいくつか紹介しています。
とっても簡単なのに、ちょっと素敵。
材料もすべて100均でそろっていい感じ!
コットンボールの作り方
材料
■コットン毛糸
・作る大きさによって必要量がかわります。
・購入する場合、ざっくりと必要な量を計算してからがおすすめです。(よく見る1玉で10個前後出来ます)
・1個作るのに必要な長さを手順内に記載しました。
■水風船
■ボンド(たくさん必要です)
■ボンドを入れる容器
■ボンドに漬けるためのスプーン

手順
1.風船をふくらます

2.風船の大きさに合わせて毛糸を切る

■必要な毛糸のだいたいの長さ
・書いている長さの半分以下だと、かなりスカスカになります。
風船の直径・・必要な毛糸の長さ
4cm・・3m
4.5cm・・4m
5cm・・5m
5.5cm・・6m
6cm・・7m
6.5cm・・8m
7cm・・9m
3.毛糸を皿に入れる

チュルチュルと入れていきます。
そうすると、引き出す時に、からみにくくなります。
4.毛糸にボンドをつける


ボンドをつけます。
毛糸にしっかりしみこむように、ギュッギュと押してけます。
毛糸がしっとりしてきたらOKです。
5.巻きつける


色々な方向から巻きつけます。
持っている場所が同じだとかたよってくるので、持つ場所をかえていくといいです。
最後の端末は内側におしこむと出来上がりがきれいです。
6.乾かす

洗濯干しにぶら下げるのが一番です。
紙皿の上などに置いといても乾きます。でも、紙にくっついてしまったり、何個も乗せておくと隣どおしでくっついてしまったりします。
7.風船を割る


風船を割って、取り出します。
風船の口をつかんでハサミで切り込みを入れると取り出しやすいです。
取り出しにくい時は、竹串やピンセットを使うと簡単です。
8.出来上がり!

これで、丈夫なコットンボールが出来上がります!
コットンボールの吊り飾り
結びつけてぶら下げる
材料
■コットンボール4個(7cm×2個、5.5cm×1個、4cm×1個)
■コットンボールに使った毛糸 14cm×4本
■アクセサリー用のテグス糸 60cm
■造花少々(花3本、葉っぱ3本)

作り方
1.テグス糸に、毛糸を結びつけます。
2.そこに、造花を結びつけます。
3.最後に、コットンボールを結びつけます。

メモ
テグスは玉結びしにくいので、瞬間接着剤で玉結び部をとめました。

真っ直ぐぶら下げる
材料
■コットンボール3個(5.5cm×2個、4cm×1個)
■コットンボールに使った毛糸 4cm×3本
■アクセサリー用のテグス糸 60cm
■紙の星 6枚

作り方
1.テグス糸に、コットンボールを通します。
2.ボールをとめるための毛糸を結びつけます。
3.紙の星は、テグスを挟んでノリで貼り合わせます。

メモ

1番下は、セロテープでボールどめを作りました。
ーーーーーーーーー
途中のボールをとめるのにもセロテープは便利です。ただ、一度つけると上下に動かしにくいです。
私は、途中のボールを上下に位置を動かしたかったので、毛糸でとめています。
ここだ!!!と決められるなら、セロテープが楽ちんです。
蝶をとまらせた

一番下のボールに紙の蝶をとまらせました。
2本並べて
2本並べてトイレの壁にぶら下げました。

あとがき
コットンボールの中にライトを入れるときっともっと素敵になりはず!
次は、ライトを入れてみようと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。